2010年04月08日
黄色卒業(笑)
今日から黄色君は、卒業です(^^)

やっと春休みも終わり始業式でした。
一年間お世話になった黄色帽子とランドセルカバーも
もう、使いません。二年生です(^^)
こうやってドンドン成長していくんだなあ~って・・・
この黄色いカバーを付けたときよりも外すときのほうが
なんか感慨深いものがあったかも♪
やっといつものリズムで生活できるようになるわあ♪

やっと春休みも終わり始業式でした。
一年間お世話になった黄色帽子とランドセルカバーも
もう、使いません。二年生です(^^)
こうやってドンドン成長していくんだなあ~って・・・
この黄色いカバーを付けたときよりも外すときのほうが
なんか感慨深いものがあったかも♪
やっといつものリズムで生活できるようになるわあ♪
2010年03月10日
日本、出ています。
土から竹が日本、出ています。

もしも〜し(==;)

前後の文章をまったく読まないで書いてるのが
バレバレよね(==#)
お小月、雨の川・・・などなど、
最近、意味を考えてくれ~な間違え漢字がいっぱいですわ(笑)
兄さん、頼むよ~。
2009年12月09日
サスケ兄さんってば(^^;)
久~しぶりにサスケ兄さんネタです♪
ある日の夕方、晩御飯の準備しているときの話しです。
兄さんの机がグッチャグチャだったのに何回言っても
片付けないで遊んでいて、私の怒りが爆発したときがありました。
「片付け出来ないなら机は捨てるぞっ!(==#)」
みたいなことになり兄さんは泣きまくっていて・・・
「ごめんなさい~!ママ!ゴメンナサイいいい!!」って
鼻水とか垂らしまくりで謝っているような状況だったときのこと。
いろいろお説教してたんだけど、夕食の準備もしなくちゃだし
そろそろいいかなと思った私は・・・
「ちゃんと片付けないとダメよ。泣かなくていいからわかったね?」って。
兄さんは泣きじゃくりながら
「うん(><)わ・・わ・・・わかったゴメンナサイちゃんと片付けます。」
って言って、机の上を片付けはじめました。
私はキッチンに戻って料理を再開したんだけど
机上の片付けしている兄さんが鼻歌みたいなのを歌い始めてたの・・・
小さい声だったから、何を歌ってるかわからなかったのですが。。。
「さっきまで泣きじゃくってたくせに(^^;)まったく・・・」
なんて(^^)。。。
母は微笑ましく思っていました。
でもね・・・でも・・・
その鼻歌を耳をすましてよ~く聴いててみたらね・・・
「チッチャイこと~は、気にすんな、
それ、ワカチコワカチコ~♪
チッチャイこと~は、気にすんな、
それ、ワカチコワカチコ~♪♪・・・・・」
・・・だって・・・(--;)
一瞬、「こら!なめとんのかあ~」って(笑)
怒ろうかとも思ったんだけど。。。
わたしには聞こえてないと思ってるみたいだし(^^;)
なにより、私のツボにはまってしまって・・・
(あ、もちろん笑いのツボね)
怒ることは出来ませんでした(笑)
それからこれ・・・

この前、急に私に向かって
このポーズをするので
「何それ?!」って聞いたら
「姫と会ったときの練習。」だって(笑)
愛子様にでも会うつもりなのか・・・
同い年だからね~可能性なくもないか(^^;)
ある日の夕方、晩御飯の準備しているときの話しです。
兄さんの机がグッチャグチャだったのに何回言っても
片付けないで遊んでいて、私の怒りが爆発したときがありました。
「片付け出来ないなら机は捨てるぞっ!(==#)」
みたいなことになり兄さんは泣きまくっていて・・・
「ごめんなさい~!ママ!ゴメンナサイいいい!!」って
鼻水とか垂らしまくりで謝っているような状況だったときのこと。
いろいろお説教してたんだけど、夕食の準備もしなくちゃだし
そろそろいいかなと思った私は・・・
「ちゃんと片付けないとダメよ。泣かなくていいからわかったね?」って。
兄さんは泣きじゃくりながら
「うん(><)わ・・わ・・・わかったゴメンナサイちゃんと片付けます。」
って言って、机の上を片付けはじめました。
私はキッチンに戻って料理を再開したんだけど
机上の片付けしている兄さんが鼻歌みたいなのを歌い始めてたの・・・
小さい声だったから、何を歌ってるかわからなかったのですが。。。
「さっきまで泣きじゃくってたくせに(^^;)まったく・・・」
なんて(^^)。。。
母は微笑ましく思っていました。
でもね・・・でも・・・
その鼻歌を耳をすましてよ~く聴いててみたらね・・・
「チッチャイこと~は、気にすんな、
それ、ワカチコワカチコ~♪
チッチャイこと~は、気にすんな、
それ、ワカチコワカチコ~♪♪・・・・・」
・・・だって・・・(--;)
一瞬、「こら!なめとんのかあ~」って(笑)
怒ろうかとも思ったんだけど。。。
わたしには聞こえてないと思ってるみたいだし(^^;)
なにより、私のツボにはまってしまって・・・
(あ、もちろん笑いのツボね)
怒ることは出来ませんでした(笑)
それからこれ・・・
この前、急に私に向かって
このポーズをするので
「何それ?!」って聞いたら
「姫と会ったときの練習。」だって(笑)
愛子様にでも会うつもりなのか・・・
同い年だからね~可能性なくもないか(^^;)
2009年11月08日
誕生日♪
今日はうちの兄さんの誕生日でした。
7歳です(^^)
ついでに旦那の誕生日も2日後なので
二人合同で、誕生日ディナー。
・・・と言っても、旦那のリクエストが鱈で鍋だったので
いつもの食卓とあまり変わらない感じですが(^^;)
食事記事は、後日アップします♪

とにかくシンプルなショートケーキが好きな
サスケなので、超久しぶりにペコちゃんのところで購入しました。
ムネ吉のときはブログに残せてるんだけど
兄さんのときはまだブログをやってなかったので
出産の状況をちょっと書かせていただきますね。
忘れないとは思うけど記録としてね。
サスケ兄さんは、7年前の今日17:11にこの世に誕生しました(^^)
朝起きたときに陣痛を感じて、産婦人科の診察時間まで待って
タクシーで9時頃産婦人科へ移動しました。
「今日中には来るね~、入院しましょう。」ってことで
そのまま病院の個室に入りウンウン唸りながらそのときを待ちます。
半日で生まれてくれば安産といえるでしょう。
長い人では丸3日唸ってるひともいるようです。
いったい自分は安産型なのか、難産なほうなのか・・・
初めての出産だと何もわからないから、耐えるのは大変だよね。
たまに看護婦さんが見に来るんだけど、なんとか耐えていた私。
結構、痛みには強いんだと思う(^^)
自分から看護婦さんを呼ぶことは一度も無かったです。
横向きに寝て「う~っ」てなりながらも「笑っていいとも」とか
「昼ドラ」とか見てたような気がする(笑)
そうこうしてるうちに15時頃、うちの母が到着して
背中をさすったりいろいろしてくれていました。
1時間くらい経過して、だんだん苦しそうになってる私に
「もう看護婦さん呼んだら?ねえ呼んだら?」って母。
でもね私は「子供が生まれる痛みはまだまだこんなもんじゃないわよ~
きっともっともっと痛くなるの!もっと来いやあ~!!」
って心の中で思ってて、看護婦さんを呼ばなかったの。
しばらくして助産師さん?看護師さん?が見回りにやってきてびっくり。
「あらやだ、すごい開いてるわよお~よく我慢してたわねえ(@@)」って。
わたしは心の中で「あ、もう良かったんだ(笑)」って思いましたね~
分娩室に行くわよってなって、ちょうど旦那が仕事を終えて到着。
立会い出産希望だったので、旦那も分娩室へ・・・ヘトヘトな状態なのに
ふと見ると手に何も持っていない旦那。「ビデオは?」って確認すると
うちの旦那の答えは「持ってきてない・・・」だと(==#)
「なにやっとんじゃ~コラああああ、充電までしてあったじゃろがあ~」って
気分だったけど、そんなこと言ってる余裕も無いのでね(^^;)))
分娩室に入って30分弱であっという間に出産いたしました。
気を失いそうなくらい、苦しかったりするんだけど
なんかどっか冷静に「何でビデオ無いんだよ(--)」って
考えてる自分もいたりして・・・なんか変な感じだったなあ。
サスケが出てきてすぐに私が抱っこして「サスケ~(涙)」って
名前を呼んだ瞬間が、超感動だった!って・・・旦那。
(既に生まれる前から名前を決めていたので)
だから、その感動の場面をビデオに撮っておいて
欲しかったんだっつうの~!!
まあでも無事生まれて、良かったです♪
あんなに小さかったベビーが
7歳の立派な兄さんになりましたから。
7歳です(^^)
ついでに旦那の誕生日も2日後なので
二人合同で、誕生日ディナー。
・・・と言っても、旦那のリクエストが鱈で鍋だったので
いつもの食卓とあまり変わらない感じですが(^^;)
食事記事は、後日アップします♪
とにかくシンプルなショートケーキが好きな
サスケなので、超久しぶりにペコちゃんのところで購入しました。
ムネ吉のときはブログに残せてるんだけど
兄さんのときはまだブログをやってなかったので
出産の状況をちょっと書かせていただきますね。
忘れないとは思うけど記録としてね。
サスケ兄さんは、7年前の今日17:11にこの世に誕生しました(^^)
朝起きたときに陣痛を感じて、産婦人科の診察時間まで待って
タクシーで9時頃産婦人科へ移動しました。
「今日中には来るね~、入院しましょう。」ってことで
そのまま病院の個室に入りウンウン唸りながらそのときを待ちます。
半日で生まれてくれば安産といえるでしょう。
長い人では丸3日唸ってるひともいるようです。
いったい自分は安産型なのか、難産なほうなのか・・・
初めての出産だと何もわからないから、耐えるのは大変だよね。
たまに看護婦さんが見に来るんだけど、なんとか耐えていた私。
結構、痛みには強いんだと思う(^^)
自分から看護婦さんを呼ぶことは一度も無かったです。
横向きに寝て「う~っ」てなりながらも「笑っていいとも」とか
「昼ドラ」とか見てたような気がする(笑)
そうこうしてるうちに15時頃、うちの母が到着して
背中をさすったりいろいろしてくれていました。
1時間くらい経過して、だんだん苦しそうになってる私に
「もう看護婦さん呼んだら?ねえ呼んだら?」って母。
でもね私は「子供が生まれる痛みはまだまだこんなもんじゃないわよ~
きっともっともっと痛くなるの!もっと来いやあ~!!」
って心の中で思ってて、看護婦さんを呼ばなかったの。
しばらくして助産師さん?看護師さん?が見回りにやってきてびっくり。
「あらやだ、すごい開いてるわよお~よく我慢してたわねえ(@@)」って。
わたしは心の中で「あ、もう良かったんだ(笑)」って思いましたね~
分娩室に行くわよってなって、ちょうど旦那が仕事を終えて到着。
立会い出産希望だったので、旦那も分娩室へ・・・ヘトヘトな状態なのに
ふと見ると手に何も持っていない旦那。「ビデオは?」って確認すると
うちの旦那の答えは「持ってきてない・・・」だと(==#)
「なにやっとんじゃ~コラああああ、充電までしてあったじゃろがあ~」って
気分だったけど、そんなこと言ってる余裕も無いのでね(^^;)))
分娩室に入って30分弱であっという間に出産いたしました。
気を失いそうなくらい、苦しかったりするんだけど
なんかどっか冷静に「何でビデオ無いんだよ(--)」って
考えてる自分もいたりして・・・なんか変な感じだったなあ。
サスケが出てきてすぐに私が抱っこして「サスケ~(涙)」って
名前を呼んだ瞬間が、超感動だった!って・・・旦那。
(既に生まれる前から名前を決めていたので)
だから、その感動の場面をビデオに撮っておいて
欲しかったんだっつうの~!!
まあでも無事生まれて、良かったです♪
あんなに小さかったベビーが
7歳の立派な兄さんになりましたから。