2011年04月19日
2011年04月17日
また中華(^^;)
また中華ですが(^^;))))
初めて入りました!
上海厨房 中倉店
酸辣湯麺♪

なかなかちゃんとしてて、美味しかったです(^^)
兄さん注文。海老チャーハン♪

五目タンメン♪

我が家の男子たち・・・ホントに中華好きで(^^;)
外で食べるとなると、チャーハンばっかりです。
初めて入りました!
上海厨房 中倉店
酸辣湯麺♪
なかなかちゃんとしてて、美味しかったです(^^)
兄さん注文。海老チャーハン♪
五目タンメン♪
我が家の男子たち・・・ホントに中華好きで(^^;)
外で食べるとなると、チャーハンばっかりです。
2011年04月14日
チャプチェ♪
せっかく買ったパプリカが
ちょっとあやしい感じになってしまったので
野菜炒めして、そのまま春雨と一緒に・・・・チャプチェ♪

糸唐もあったので、混ぜました。
焼肉のタレを使った簡単手抜きチャプチェ(^^)
春雨は普通のだけどね・・・美味しいよ。
ちょっとあやしい感じになってしまったので
野菜炒めして、そのまま春雨と一緒に・・・・チャプチェ♪
糸唐もあったので、混ぜました。
焼肉のタレを使った簡単手抜きチャプチェ(^^)
春雨は普通のだけどね・・・美味しいよ。
2011年04月13日
鳩♪
全国各地の友人&親戚から
たくさんの物資を送ってもらっている我が家。
乾麺、レトルト食品、インスタントラーメンなどなど
ほかにも高級なお店の炊き込みご飯の素とか
ホテルオークラの缶詰スープなんかもいただきました(^^)
お菓子もいろいろだったし、どれもとってもうれしかったけど
ちょっとびっくりしたのがこちらの鳩サブレー♪

こんなにデッカイ缶があったんだ!って感じです。
40枚だか50枚入りでした(笑)
久しぶりに食べた鳩サブレー。
意外とおいしいです(^^)
サクサクしてて癖になる♪
なんだか缶が可愛いなあ~と思って♪撮影しました。
たくさんの物資を送ってもらっている我が家。
乾麺、レトルト食品、インスタントラーメンなどなど
ほかにも高級なお店の炊き込みご飯の素とか
ホテルオークラの缶詰スープなんかもいただきました(^^)
お菓子もいろいろだったし、どれもとってもうれしかったけど
ちょっとびっくりしたのがこちらの鳩サブレー♪
こんなにデッカイ缶があったんだ!って感じです。
40枚だか50枚入りでした(笑)
久しぶりに食べた鳩サブレー。
意外とおいしいです(^^)
サクサクしてて癖になる♪
なんだか缶が可愛いなあ~と思って♪撮影しました。
2011年04月10日
とんかつ♪
先週末かな。
我が家の男子達の熱いリクエストにより
食べに行きました♪とんかつ。
ここのお店は初めて入りました(^^)
岩沼にある・・・とんかつふじ本店
旦那と私注文♪
上かつ定食?だったかな。

すごい厚みで、ボリューム満点です。
兄さん注文♪
ミックス定食?だったかな。

海老フライとひれかつです。
兄さん一人で、全部食べてました。
ムネ吉はわたしとわけっこで十分。
家族連れもいましたが。男性グループがとても多かったです。
でも我が家的にNGなことが・・・・
あっちこっちでタバコを吸ってる人がいっぱいで(^^;)
喫煙とか禁煙とか、特に関係ないようだったので
どこに座っても煙が気になる感じでした。
たばこが吸えることで、来る人もいるんでしょうね。
我が家の男子達の熱いリクエストにより
食べに行きました♪とんかつ。
ここのお店は初めて入りました(^^)
岩沼にある・・・とんかつふじ本店
旦那と私注文♪
上かつ定食?だったかな。
すごい厚みで、ボリューム満点です。
兄さん注文♪
ミックス定食?だったかな。
海老フライとひれかつです。
兄さん一人で、全部食べてました。
ムネ吉はわたしとわけっこで十分。
家族連れもいましたが。男性グループがとても多かったです。
でも我が家的にNGなことが・・・・
あっちこっちでタバコを吸ってる人がいっぱいで(^^;)
喫煙とか禁煙とか、特に関係ないようだったので
どこに座っても煙が気になる感じでした。
たばこが吸えることで、来る人もいるんでしょうね。
2011年04月04日
いっぱい食べて♪
土曜日だったかな?我が家のディナーです。
パリパリ♪チキンソテー。

ほとんど子供達が食べてた。
ホウレン草とベーコンのトマトソースパスタ。

これは前日の残りです。
タラモサラダ。

カツオ♪

買う予定じゃなかったのに
でもやっぱり売ってたら、買いたくなっちゃって(^^;)
買っちゃった~♪
これはほとんど大人が食べたかな。
パリパリ♪チキンソテー。
ほとんど子供達が食べてた。
ホウレン草とベーコンのトマトソースパスタ。
これは前日の残りです。
タラモサラダ。
カツオ♪
買う予定じゃなかったのに
でもやっぱり売ってたら、買いたくなっちゃって(^^;)
買っちゃった~♪
これはほとんど大人が食べたかな。
2011年04月03日
外食よ~♪
ここのお店の近くにちょいと用事があったので♪
家族でお邪魔しました(^^)
中国飯店 東龍
私は坦々麺♪

その他、我が家の男達は・・・
炒飯。

あ、食べかけですけど(^^;)
タンメン大盛。

焼き餃子。

久しぶりの外食で、私は美味しいお蕎麦とか食べに
行きたかったんだけど(^^;)
我が家の男達は「炒飯&餃子」の気分だったようで・・・
わたしの案は却下されました(><)
でもでも・・・満足♪満足(^^)
美味しくいただきました~♪
家族でお邪魔しました(^^)
中国飯店 東龍
私は坦々麺♪
その他、我が家の男達は・・・
炒飯。
あ、食べかけですけど(^^;)
タンメン大盛。
焼き餃子。
久しぶりの外食で、私は美味しいお蕎麦とか食べに
行きたかったんだけど(^^;)
我が家の男達は「炒飯&餃子」の気分だったようで・・・
わたしの案は却下されました(><)
でもでも・・・満足♪満足(^^)
美味しくいただきました~♪
2011年04月03日
新年度ですね。
四月になり、新年度がスタートしました。
震災から3週間が経ち、我が家も我が家の周辺も
普通の暮らしに戻って来ています。
こうやって、みんな普通に戻っていくんだよなあ~
なんかすぐ近くで大災害があったなんて、嘘みたいな感じです。

震災して最初の何日かは、泣きまくりでした。
友人と電話で会話して泣き・・・
電気がついて泣き、水が出て泣き・・・
テレビの中のもの凄い映像を見て泣き・・・
沿岸地域に車で近づいてみて、そのあまりの惨状に泣き・・・
でも私の涙なんてたいした涙じゃない。
大切な人や大切な家、大切な職場を失った人達の涙は、
こんなもんじゃないと思います。
先日やっと修了式を迎えた我が家の兄さん。
持ち帰った通知表と一緒にお手紙が入っていました。
という文面と共に、数名の名前が書かれていました。
本当に「無念」以外に言葉が見つかりません。
テレビの番組のインタビューで孫を亡くしたおじいちゃんが
「子供は死んじゃあ、ダメなんだ・・・本当にダメなんだあ・・・」
って言っていたのを見て久しぶりに泣きましたが
涙が止まりませんでした。
きっと先生方も親御さんも、そのテレビの中のおじいさんも
みんな同じ気持ちだと思います。
震災の番組にも慣れてきてしまっていて
ほとんどのインタビューは普通に見れていたんですが
このおじいさんがポツリと言ったこの言葉には
ボロボロと涙が出てきてしまいました。
そしてボロボロと泣いてる私に
ムネ吉が近づいてきて
「ママ、泣かないでね。どうしたの?」って。
我が家の愛息子たちは元気です。
元気であることに心から感謝をし・・・
わたしは、復興に向けて気持ちを切り替えていこうと思います。
気持ちの整理がつかない人は、まだまだ泣いていればいい。
悲しいときは、思う存分・・・悲しんだらいい。
気持ちの整理がついた人から、少しずついつもの生活に
戻していったらいいと思うんです。
そしていつもの生活に戻れるようになった人が
被災者から支援者に変わったらいいんじゃないかと思っています。
自分よりももっと大変な人たちを自分なりのやり方で支えてあげないとね。
昨日、お花が買えたので・・・夕方頃
実家近くのお墓に行きました。
沢山の墓石が倒れ、粉々に砕けていましたが
私の実家の墓石は無事でした。
ご先祖様に無事の報告をし、お墓周りのお掃除をしました。
実家の庭の花が、少しずつ咲き始めています。
気がつけば春なんですね(^^)
温かくなっては来たけれど
東北の春はまだまだ寒いですね。
震災から3週間が経ち、我が家も我が家の周辺も
普通の暮らしに戻って来ています。
こうやって、みんな普通に戻っていくんだよなあ~
なんかすぐ近くで大災害があったなんて、嘘みたいな感じです。
震災して最初の何日かは、泣きまくりでした。
友人と電話で会話して泣き・・・
電気がついて泣き、水が出て泣き・・・
テレビの中のもの凄い映像を見て泣き・・・
沿岸地域に車で近づいてみて、そのあまりの惨状に泣き・・・
でも私の涙なんてたいした涙じゃない。
大切な人や大切な家、大切な職場を失った人達の涙は、
こんなもんじゃないと思います。
先日やっと修了式を迎えた我が家の兄さん。
持ち帰った通知表と一緒にお手紙が入っていました。
誠に悔しく痛ましい限りであります。
今回の震災により本校児童の尊い命が奪われてしまいました。
つい先日まで、教室で友達と仲良く話したり
校庭を元気に遊びまわっていたのですが。
本当に無念でなりません。
今でも一人一人の笑顔が浮かんできます。
今回の震災により本校児童の尊い命が奪われてしまいました。
つい先日まで、教室で友達と仲良く話したり
校庭を元気に遊びまわっていたのですが。
本当に無念でなりません。
今でも一人一人の笑顔が浮かんできます。
という文面と共に、数名の名前が書かれていました。
本当に「無念」以外に言葉が見つかりません。
テレビの番組のインタビューで孫を亡くしたおじいちゃんが
「子供は死んじゃあ、ダメなんだ・・・本当にダメなんだあ・・・」
って言っていたのを見て久しぶりに泣きましたが
涙が止まりませんでした。
きっと先生方も親御さんも、そのテレビの中のおじいさんも
みんな同じ気持ちだと思います。
震災の番組にも慣れてきてしまっていて
ほとんどのインタビューは普通に見れていたんですが
このおじいさんがポツリと言ったこの言葉には
ボロボロと涙が出てきてしまいました。
そしてボロボロと泣いてる私に
ムネ吉が近づいてきて
「ママ、泣かないでね。どうしたの?」って。
我が家の愛息子たちは元気です。
元気であることに心から感謝をし・・・
わたしは、復興に向けて気持ちを切り替えていこうと思います。
気持ちの整理がつかない人は、まだまだ泣いていればいい。
悲しいときは、思う存分・・・悲しんだらいい。
気持ちの整理がついた人から、少しずついつもの生活に
戻していったらいいと思うんです。
そしていつもの生活に戻れるようになった人が
被災者から支援者に変わったらいいんじゃないかと思っています。
自分よりももっと大変な人たちを自分なりのやり方で支えてあげないとね。
昨日、お花が買えたので・・・夕方頃
実家近くのお墓に行きました。
沢山の墓石が倒れ、粉々に砕けていましたが
私の実家の墓石は無事でした。
ご先祖様に無事の報告をし、お墓周りのお掃除をしました。
実家の庭の花が、少しずつ咲き始めています。
気がつけば春なんですね(^^)
温かくなっては来たけれど
東北の春はまだまだ寒いですね。