スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年03月30日

牛肉だ♪

パパが買って来てくれました!

吉野家の牛丼♪









一体、どのくらいぶりなんだろう?!って感じです。

働いてたころはたまに食べてましたけどね。
特に恵比寿の吉野家(笑)
一人牛丼も出来る女でしたから(^^)v
ちなみに、一人ラーメンとかもノープロブレムでした♪


久しぶりに食べたけど、昔のほうが美味しかったような?!
旦那も言ってたけど・・・・そんな気がします。

でもでも久しぶりの、牛丼で嬉しかったですわ。


あああ・・・
美味しいもん食べに行きたいわあ~


そうそう!実は4月の初めに秋保佐勘の日帰り温泉ランチを
予約していたのですが、当面の間は宿泊か日帰り入浴のみの
営業になります・・・・とご丁寧にお電話いただきました(><)
4月だからきっと大丈夫かも♪と思ってたんだけど・・・ダメだった。


GWに上京しようかと思っているので
そこを目標に頑張ろうかな(^^)  


Posted by みゆきんぐ at 23:17Comments(7)我が家の食事の話し

2011年03月27日

ゆりあげ朝市in名取エアリ♪

今朝、ゆりあげ朝市が開催されました!
イオンモール名取エアリで。



ご存知の通り、ゆりあげ地区は壊滅的な被害を受けています。
でもそんな中でも朝市を再開してくれたことに感謝したいです!

とにかくどんな形でも、頑張って続けて欲しいです。
(毎週ココでやるのかどうかは不明です(^^;))

各避難所からも臨時のバスが出てたみたいです。
みなさん良いお天気の中、楽しそうに買い物をしていました♪




リンガーハットが1000食無料で配っていました!
すごい行列です。我が家は断念(^^;)



水餃子屋さんも大行列でした。
行列嫌いな我が家は、いつものように冷凍餃子をチャッチャと
購入して自宅で朝ごはん食べました♪

水餃子♪美味しいよ(^^)



野菜多めの肉まんも♪



朝市で買ったものはコンナ感じ。




毎週あるといいな。



  


Posted by みゆきんぐ at 22:30Comments(8)東日本大震災

2011年03月23日

幸楽苑の餃子!

自転車で通勤しているパパが
幸楽苑の餃子を買ってきてくれました~(><)





店舗はやってないけど
冷凍餃子だけ売ってくれてたそうです。

嬉しい~♪





30個入り×3袋。
9人で食べるとあっという間です(^^;))

しかも餃子だと子供達の食べっぷりが凄い。
わたしは五個しか食べられなかったけど・・・・でも


母ちゃんは嬉しいよ!
  


Posted by みゆきんぐ at 11:56Comments(6)東日本大震災

2011年03月22日

被災地ご飯♪

何日か前までは大変でしたけど、今は大丈夫♪

近くのスーパーも開店し
だいぶ普通の暮らしが出来きています。

我が家はオール電化なので、電気と水道が復旧すれば
ほとんど不自由はありませんでした。

あとはガソリンだけです。


被災地というには、ちょっと普通の暮らし過ぎて
申し訳ない気もしますが・・・

少し前の我が家の晩御飯。

うちの母が「にしん」を冷凍保存していたようで
煮付けをしてくれました。
残った骨と皮と身を叩いて砕いて・・・粉々にして
我が家の冷蔵庫にあった鰻のタレと混ぜておにぎりに♪





味は想像できますよね♪
なかなか美味しくいただきました!
子供達にも大好評(^^)


  


Posted by みゆきんぐ at 16:40Comments(2)我が家の食事の話し

2011年03月21日

いちごが買えたよ。

近くのスーパーで久しぶりのイチゴ!





大雪の中、長蛇の列を並んだ甲斐がありました(><)
ほとんど子供達に食べられちゃったけど・・・

母ちゃんは嬉しいよ♪  


Posted by みゆきんぐ at 23:14Comments(5)東日本大震災

2011年03月20日

我が家の被災記録その5。

とりあえず、電気と水道が復旧するまでの
四日間を記録しました。


もっと大変な思いをされてる方々が、
まだまだたくさんいます。

我が家も電気は復旧しましたが暖房はつけません!
寒さにもだいぶ慣れて来たしね。


余震も続いているし、原発のことも怖いし、
まだまだ安心して生活は出来ませんが、それでも家族は元気ですから!



実はこの四日間の記録・・・
私の知人&友人だけ見てる、専用のブログに投稿してたものです。

携帯電話が復活したときから
少しずつ書きとめていき、安定して携帯が使えるようになって
一気に記事にしていました。

地震後、携帯が復活してメール受信をしたら
50件以上ものメールが次々と入り・・・
これだけたくさんの親戚や友人達が心配してくれている
と思ったら「無事です!」という返事だけでなく
みんなにきちんと報告したいと思ったんです。

一人ずつ説明する必要もないし
でもみんなに状況報告が出来るから
あらためて、ブログっていいな♪と思いました。


そしてこちらの、だてブログでも
安否確認などに役立ってますよね。

なんだかいろんな方々からコメントをいただき
とっても嬉しく思っています。本当にありがとうございます。
まだまだ大変な日が続きますが、いつか落ち着いたら
みんなとゆっくり会って飲みたいよお~(笑)



そしてこの震災で被害に会われた方々の為にも
生かされた私達は毎日、一生懸命に生きなければなりませんね。





ちなみに明日からは、我が家の被災ご飯♪
・・・とかアップしていきますから(^^)

  


Posted by みゆきんぐ at 15:54Comments(3)東日本大震災

2011年03月20日

我が家の被災記録その4。

◆被災4日目◆

4日目です。

ちなみに朝はだいたい余震で目が覚めます。
地鳴りのようなゴーっとゆう音のあとカタカタと揺れます。
余震が続いているので、いつでも身体が揺れているような状態です。

これだけ続くと子供達も怖がり、ちょっとした揺れでも…
机の下に隠れたりしています。

4日目はさすがにそろそろ温かいものが食べたいね…となり、
実家で炊き出しをすることに。
両親と子供達は実家に向かい、私とパパと義妹はスーパーの買い出しに。
三人いれば15個の缶詰めかカップ麺が買えますからね。

10時オープンだったので9時半ごろ行ったのですが、
お店の準備の都合で11時オープンになりました。
それでも開けてくれることに感謝です。もちろん文句言う人なんていません。

買い物が始まり、あと20人位で自分達の番だ!というところで、津波警報が発令。
あっという間にお店は閉店し、みんな逃げ帰りました。

結局、津波が来ることはなく…長蛇の列を並んだ時間は無駄になりました。

昼過ぎに実家に向かうと、土鍋で炊いた炊き立てのご飯とカレーが出来上がっていて、
本当に美味しくて嬉しかった!

そして実家では、水が出ていたので、炭火でお湯を沸かし、
少しずつのお湯を使って髪の毛を洗いました。

気持ちいいね~(^^)とニコニコして嬉しそうに言っていた、
ムネ吉の笑顔がなんだかとても印象的で頭に残っています。

みんなでほんのちょっぴり気持ち良くなって、マンションに戻りました。

マンションに戻り…部屋の扉を開けると、なんと水が流れる音が!
ここで水道が復旧しました。

涙が出ました。

まずはトイレの心配がなくなります。
なるべく水を使わないように、誰かが大便をしたときだけ、
お風呂から水を汲んで来て流すようにしてましたから。

カセットコンロで沸騰させれば料理にも使えますしね。
ホントに水が出ることのありがたさを実感しました。


そのあとマンションの他の部屋の方々と少しゆっくり話す時間が出来て、
情報交換が出来ました。

一人の奥様は旦那様が某スーパーの方で、とにかくお店を開ける為に
一生懸命やっている…とききました。
自分だって被災者なのに。

別の奥様は旦那様が仙台空港にお勤めで、地震発生から2日後位に
やっと歩いて戻って来たのに、自分の家の車がガソリン入ってるから…と、
歩いて帰れない、空港に取り残されてる人を迎えに行ったそうです。
自分の家だって小さい子供さん二人いて、奥様は大変なのに…。

でも本当に立派で素敵です。


そして夕方になり、そろそろ家に戻らないと!
日没までにやることやらないとよね!って、言って解散したそのとき、
街灯やマンションの廊下の灯りがつきました!

近所中から歓声が聞こえて来ました!
また私は涙が…出ちゃった。

復旧がいつになるのかわからず、一体この生活を何日やるんだろう?と、
正直、疲れ果てて心が折れそうな状態でしたが、
電気と水道が復旧したことで、私の気分も復旧しました。

この日の夜は缶詰で過ごそうと思ってましたが…
豪華に温かいうどんをみんなで味わいました。

  


Posted by みゆきんぐ at 15:37Comments(0)東日本大震災

2011年03月20日

我が家の被災記録その3。

◆被災3日目◆

地震発生から3日目。

パパは会社の事務所が心配だから…と、
私のママチャリで二時間以上かけて仙台の街中の事務所に…
おにぎり持って、向かいました。
車なら30分なんですがね。

私と義妹と子供達は留守番&片付け&ご飯の用意を。
私の父は朝から近くのスーパーに三時間以上並んで買い物をして来てくれました。

母は、実家の水が出るから…と、手洗い洗濯をしに実家へ向かいました。

パパ以外は昼過ぎに戻り、お昼ご飯を済ませました。

まだまだ食材が不足していましたので、両親に子守をしてもらって、
私と義妹でスーパーやホームセンターをまわることにしました。
どこのお店も長蛇の列。
そしてやっと買い物が出来ても、一人五個まで、一人五百円まで…
などとなっており、9人分を用意しなくてはならないのに
一食分しか買えないような状態でした。

それでもなんとか缶詰めなどを買って、夕方頃家に戻ると…
パパも戻っていました。

会社に置いて来た車にガソリンを入れて帰ってくる予定でしたが、
ほとんどのGSが閉まっていて、やっているところは100台以上の長蛇の列で
しかも20リットルの制限などがあったみたいです。
パパはガソリンを諦め、少ないガソリンのまま帰って来ていました。


この日もろうそく一本と、ラジオと、サスケとムネ吉の変な踊り(笑)
スベルトン?とか・・・なんかそんなのを見て、就寝しました。

  


Posted by みゆきんぐ at 15:18Comments(2)東日本大震災

2011年03月20日

我が家の被災記録その2。

◆被災2日目◆

こんなに夜明けが待ち遠しかったことはないです。

自分達は無事なのに電話がかからない・・・
携帯電話のバッテリーはどんどん切れていくし。
これからどうなるんだろう?という不安感。

日の出の瞬間心の中で拍手しました。

明るくなってから避難所を出てみんなで実家に戻りました。

築100年以上の古い家です。
まわりの家は瓦が落ちたりしているところがほとんどでしたが、
うちの実家は何ともなってなくて、びっくりしました。
何カ所かガラスにひびが入ったりしてましたけど、それだけ。

庭を囲っている塀は歪んでました。


家は無事でしたが、停電状態では極寒の我が実家。
津波の水は引いていたので、私のマンションでみんなで
避難生活をすることにしました。

マンションに戻るといろいろなものが散乱しており、
それらをまず片付けることから始めました。

三世帯分の食料を我が家に集めましたが、
今後どれだけ続くか検討もつかない停電&断水の中、
家族9人が暮らしていくには全然ものが足りなかった。

ろうそく一本の灯りで…夜ご飯はあるもので腹を満たしました。
子供達がハッピーバースデーだ♪と言って、
楽しそうに吹き消そうとするので、やめさせるのが大変でした(笑)

特にムネ吉はみんなが集まってることが嬉しいのか…テンションが高くて。
歌ったり、踊ったり…意外と楽しい夜を過ごしました。

今、考えれば、テレビがつかず…ラジオのみの生活だったため、
各地の惨状を見ていなかったから、そんな風に過ごせたのかも。

泥まみれでしたが、近所の人も私たちもみんな元気でしたから。


電気がつかない真っ暗な部屋で余震が続く中、
なかなか眠れないかな…子供達も夜泣きとかするかな…と
思いましたが、みんな疲れていたので、ぐっすり眠りました。
大人は余震で起きたりしましたが…。

以上が2日目です。

  


Posted by みゆきんぐ at 15:14Comments(0)東日本大震災

2011年03月20日

我が家の被災記録その1。

とてつもない大震災を経験しました。
私的、記録としてココに残しておきたいと思います。


◆被災1日目◆

ムネ吉と家の中で揺れを感じました。
揺れがどんどん強くなったので二段ベッドの下に二人で布団をかぶって
ジッとしていました。
経験したこともない大きな…長い時間の横ゆれ。
ものが倒れ、食器が割れ、私たちが乗っていた二段ベッドも
気がつくとベッドごと40~50cm動いていました。

少し揺れが落ち着いて、二人で外に出て。

ちょうど車で戻ってきた義妹親子と一緒に外にいましたが、
揺れが落ち着いたので、すぐに兄さんを迎えに学校へ行きました。

掃除中だったサスケ兄さんは三角巾にエプロン姿で
ぶるぶる震えながらグランドで先生方と一緒に座っていました。
寒そうにはしてるけど、ちょっと友達と楽しそうにおしゃべりしてて、
大丈夫かな…と思ったけど、私と手を繋いだ瞬間泣き出していました。

家に戻り、義妹親子と合流。
まだ余震があったので、車に乗ってテレビを見ながら様子をみていました。

津波が来ていると、テレビで言っているのを見て映像も見てましたが、
まさか自分のところまでは…と思ってました。
車の中でじっとしていたら…同じマンションの奥さんがこちらに向かって走って来て、
すぐ近くのセブンイレブンまで津波が来てるから逃げたほうがいい!って。
それを聞いて初めて、自分達の置かれてる状況がわかりました。


津波から逃げる為、車を走らせました。


逃げる途中、川の横を通ったのですが…増水した川の流れの中、
材木などと一緒に車が流れていたのを見たときは自分の目を疑いました。

地震で信号も止まっていたため猛烈な大渋滞の箇所もありましたが、
なんとかすり抜けて高台に非難しました。

あんなに頭を真っ白にして、子供達の問いかけにも完全無視で
運転したのは初めてです。


しばらく、高台にいたのですが…高台には行ったものの、
いったい津波がどこまで押し寄せているのか、既におさまったのか…
具体的な報道はなかったため、しばらくして車で自宅マンションのほうに戻ってみると、
マンションまであと200m位のところに近づいたあたり・・・
そこまで水が来ていて、マンションまではたどり着けなかったです。


義妹と相談し、近くの実家に行こうかとも思ったけど…
この状況では、今更行っても逃げているか浸水してるか…と判断。

近くの体育館に避難することにしました。
私たちが行ったときには体育館は既に人がいっぱいで、
すぐ近くの別の施設へ案内されました。


案内されたところに避難すると、たまたま私の両親もそこにいて
すぐにお互い無事を確認出来ました。
いま思えば同じ避難場所にいたのはとてもラッキーなこと。
同じ地域の人が避難した場所は高校や中学校など五カ所以上あったようで、
とにかくどこの避難所も人ごみで溢れてかえってましたから。


避難所ではすぐに、毛布を配ってくれたり、パンを配ってくれたりしました。
何時間かそのままいましたが…津波警報は解除されないし、
このままココで一晩なんだなあ~と思ってましたが
とにかく寒くて寒くて、これでは絶対にいられないと思い…
意を決して実家に毛布をとりに行くことにしました。

停電で真っ暗な街の中、ちょうど実家近くまで車ですすむと
消防団の車が止まっていて「この先は行けませんよ」って・・・
言われていたら、横からパパの顔が見えたのです!

これも本当に運がいいタイミングでした。

パパは仙台の職場から三時間かけて歩いて帰って来て、
実家を覗いても誰もいないし、マンションには近づけないし、
途方に暮れ、避難所巡りをしようかと思って歩きだした・・・
ちょうどそのときに私たちが車で横に止まったのでした。

真っ暗な実家から毛布を運び出し、避難所で夜を明かしました。

もちろんこんなことは初めてです。



  


Posted by みゆきんぐ at 15:04Comments(0)東日本大震災

2011年03月15日

家族みんな元気です!

やっと私たちが住んでいる地域でも…電気&水道が使えるようになりました。

水道から水が出て泣いたのは初めてです。
そのあとすぐに電気がついてまた泣いて。

もちろん人命救助や火災の沈下に励んでいる皆様、病院のスタッフ、避難所のスタッフ、たくさんの方々に感謝ですが…
この地震の中、家族を置いて復旧作業にあたっているいろんな業種の皆様にも感謝。
お店を開けて商品を売ってくださってる方々にも感謝。



激動の4日間でした。


私たちは幸運なことに、家族が全員無事でした。
今、私の隣で子供達がスヤスヤ寝ていることに本当に感謝。
子供達の暖かい手を握りしめることが出来る…そのことに感謝です。

この震災でお亡くなりになられた方々、本当に本当に心から御冥福をお祈り申し上げます。
お兄ちゃんと同じ小学校の子供が何人か犠牲になっている…という噂が回って来ました。
嘘ネタだと信じたい。


どうか行方不明の方々が一人でも多く家族のもとに帰れますように。


  


Posted by みゆきんぐ at 05:37Comments(10)東日本大震災

2011年03月10日

やってしまった(笑)

久しぶりに大きなオッチョコチョイ(笑)


ムネ吉のお弁当を忘れました~

11時頃、幼稚園から電話かかってきて
「あの~ムネ吉君のお弁当が・・・・(^^;)」と先生。

わたしは謝りながらも、大笑い。
「ありえないですよね~がっはっは~♪」
って感じでした。

結局、幼稚園の近くでおにぎりを買って
用意してもらいました。



家に帰って来た、ムネ吉様のバッグの中身を確認していたら
出てきた絵本がコチラ(^^;)))





「おべんとう」だって(笑)

毎日一冊ずつ、幼稚園で好きな本をかりて来るんだけど
いつもは動物とか恐竜とか乗り物系とかなのに
この日は「おべんとう」(笑)

なかなか笑わせてもらいました(^^)

  


Posted by みゆきんぐ at 09:26Comments(1)おっちょこちょい子

2011年03月09日

塩釜で買ったもの♪

塩釜でお寿司をいただいたあと
こちらで晩御飯のお買い物しました♪

素敵な大きさのアサリ♪、アジの開き、タコを購入。
そして超!嬉しい生ワカメをもらいました~(^^)

アサリはシンプルに酒蒸し♪



プリプリの身がとっても美味しかったです。

ちなみに翌日、このスープに鶏ガラスープを足して
うーめんとネギで食べたら最高に美味しかった♪♪♪

タコとワカメのピリ辛マリネ♪



これね~最高です(笑)
とにかくワカメが美味しい!!!
タコも美味しいけど、私的にはワカメが主役だわ。


アジの開きです。(めっちゃ食べかけですけど。。。)



こっちに住むようになってから、たかが干物・・・されど干物・・・って
思うようになりました。お店によって、干す人?によって塩加減
などが全然違いますよね~もちろんお魚の良し悪しもあるでしょうが。

ココのアジは肉厚で美味しかったです。塩加減もバッチリ♪


以上、海の幸満載の晩御飯でした(^^)  


Posted by みゆきんぐ at 18:10Comments(2)我が家の食事の話し

2011年03月08日

塩釜でお寿司♪

週末の話しです♪

旦那様の両親が来仙してくれました。
美味しいお寿司が食べたいねえ~というお義母さんの
リクエストにお応えして。
確かだてブログの中の何人かの方にお薦めされていた
「大黒寿司」さんにお邪魔しました。

せっかく回らないお寿司屋さんに
行ったのに・・・デジカメ忘れました(><)

不本意ながら、携帯で撮影です。

海鮮ちらし?だったか
海鮮丼?だったか・・・正式名称は忘れましたが
¥3675-でした!(値段は覚えてる。)



ゴージャスです!

のっかってるネタは・・・・
中トロ、赤身、ウニ、いくら、タコ、蟹、海老、数の子
しめ鯖、穴子、玉子、ほっき貝、帆立、何かわからない白身のお魚
・・・以上かな?何か忘れてるような気もしますが・・・
とにかくいろいろでした!これは食べ応えあります!!
そして美味しかった♪


特上寿司 ¥3150-


旦那と両親はこちらを頼んで
さらにマグロ尽くしやら、白子やら・・・単品でも頼んでおりました。

特上寿司の感想ですが・・・
特上感が少し足りないかな・・・とのことでした。
マグロではありますがキュウリと一緒に巻物ですしね。

もっと高い値段設定の特上握りがあれば
そっちを頼んだのになあ~と義母談。

確かに海鮮丼のほうがネタが豊富でお得感ありありでした♪
ここのお店なら、今のところ海鮮丼のほうがお薦めです。


もちろん、カウンターで普通に注文できる場合は
それが一番だと思います♪(子連れだと、座敷になりますからね~)



またぜひ、うかがいたいです(^^)

塩釜 大黒寿司さんでした。




  


Posted by みゆきんぐ at 23:36Comments(4)宮城お勧めショップ♪